2009年度
ISS専任
- マルチハザード社会の安全・安心を守るためのGISの活用方法
浦川 豪 助教
- 人類の恒久的繁栄を支える社会基盤としての安全かつ経済的なエネルギー供給形態の研究
亀井 敬史 助教
- ナノモジュール触媒によるリグニンの精密分解反応の開発と低炭素型化学工業モデルの提案
石塚 賢太郎 助教
- 生存環境としての流域圏におけるシュミレーション科学とリスクガバナンスに関する研究
小林 健一郎 助教
- 分子育種による循環型社会に適合した早生樹の創出
鈴木 史朗 助教
- 在地と都市がつくる循環型社会再生のための実践型地域研究 [水野広祐代表]
鈴木 玲治 助教
- 湖沼に繁殖する藻類の組み換え酵母によるエタノール化 [牧野圭祐代表]
登尾 一幸 助教
- 森林-湖沼生態系での物質変換・物質循環に関するサイト型研究 [畑安雄代表]
山内 貴恵 助教
サイト型研究
- 森林-湖沼生態系での物質変換・物質循環に関するサイト型研究
畑 安雄 教授
- むつ小川原地域における大型研究施設の経済的効率性に関する研究
大垣 英明 教授 / 山根 史博 研究員
- 放射性物質の自然環境漏洩の予測・制御に必要な物質移行モデルの開発
森下 和功 准教授
- 琵琶湖の湖水および湖底環境のその場元素分析法の開発
作花 哲夫 准教授
- 湖沼に繁殖する藻類の組み換え酵母によるエタノール化
小瀧 努 准教授
- 琵琶湖集水域における森林バイオマスの動態評価と持続的利用モデルの構築
川井 秀一 教授
- アカマツ林の健全性評価
黒田 宏之 講師
- 木質資源の持続循環モデルを可能とする木質架構の耐震設計法の開発
小松 幸平 教授
- 陸域・大気圏の物質交換・輸送・混合過程の精密測定
橋口 浩之 准教授 / 東 邦昭 研究員
- 湖水及び流域圏におけるバイオマスの評価と利用
林 隆久 准教授 / 池谷 仁里 研究員
- 湖底遺跡の成因から紐解くウォーターフロント地域の地震災害危険度評価
釜井 俊孝 教授
- 琵琶湖流入河川流域における要支援者避難計画策定ならびに住民参加型洪水管理に関する研究
多々納 裕一 教授
- 琵琶湖周囲の花崗岩山地における土砂生産履歴の解明
千木良 雅弘 教授
- 森林流域における大気・水・炭素循環の観測・解析、比較に関する基礎的研究 1/2
中北 英一 教授 / 山口 弘誠 研究員
- 琵琶湖流域における大気・水・物質循環のモデル化と温暖化による影響評価 2/2
中北 英一 教授
- 在地と都市がつくる循環型社会再生のための実践型地域研究
水野 広祐 教授
萌芽研究
- 効率的な土壌リン吸収を支える根毛の形態と機能
青山 卓史 准教授
- 湖盆および沈降地形における物質循環と生物多様性の変遷に関する学際的萌芽研究
宗林 由樹 教授
- 元素戦略型有機合成反応によるバイオリニューアブル炭素資源活用技術の開拓
中村 正治 教授
- 生存基盤科学における中赤外域波長可変レーザーの先進応用
紀井 俊輝 助教
- アジア・ヨーロッパ地域での新エネルギーニーズ・シーズ調査と地理情報システムとの連携
鈴木 義和 助教
- システム生物学的アプローチによる青森ヒバの解析
梅澤 俊明 教授
- 青森における 陸域・大気圏の物質交換・輸送・混合過程の精密測定
津田 敏隆 教授
- 大規模水資源開発計画の効率化と再評価 -ナルマダ渓谷開発計画(NVDP)を例に-
田中 賢治 准教授
- バングラデシュと京滋地方の生存基盤(自然・健康・社会)と減災・開発への
在地の知恵の体系に関する相互啓発実践型地域研究
安藤 和雄 准教授
融合研究
- ケミカルバイオロジーによる診断基礎技術創成
森井 孝 教授 / 上杉 志成 教授 / 島田 直子 研究員
- 山地生態資源の持続的利用のための技術融合と制度設計 -東南アジアを中心として-
河野 泰之 教授 / 柴山 守 教授 / 米澤 剛 研究員
総合研究
- 生存基盤バイオ技術としての高効率的細胞導入法の樹立
二木 史朗 教授
- 生存圏シミュレーションのためのデータベース構築
大村 善治 教授
- 安全・安心のためのマイクロ波リモートセンシング利用技術と新たな展望
中北 英一 教授